佐倉市の紹介
佐倉市は、千葉県北部、下総台地の中央部に位置し、都心から40キロメートルの距離にあります。
成田国際空港へは東へ15キロメートル、県庁所在地の千葉市へは南西へ20キロメートル、市北部には印旛沼が広がります。
面積は、103.59平方キロメートルです。
佐倉市の市域は、印旛沼の南に広がる台地、傾斜地からなっており、
その間を鹿島川や高崎川、小竹川などが流れ、印旛沼に注いでいます。
標高30メートル前後の台地は北から南へ向かうほど高くなります。
年間の平均気温は15℃前後で、比較的温暖な気候に恵まれています。
印旛沼周辺、佐倉城址周辺、また東部、南部の農村地帯などには豊かな自然が残っています。
京成電鉄本線、JR総武本線・成田線が市の東西を貫き、都心までおよそ60分、成田空港と千葉へはそれぞれ20分です。
また市内には新交通システム(モノレール)によるユーカリが丘線が運行し、バス路線とともに各駅と住宅地を結ぶ市民の足となっています。
一方、道路は市の南部に東関東自動車道(高速道路)と、国道51号が走り、それぞれ東京と成田を結ぶほか、国道296号が市を横断する主要な生活道路となっています。
佐倉市へのアクセス
【JR】 総武本線 佐倉駅
【私鉄】 京成電鉄 志津駅、ユーカリが丘駅、臼井駅、佐倉駅、大佐倉駅
【高速道路】 東関東自動車道路 佐倉インターチェンジ
【国道】 296号線、51号線